旅行

日光旅行三日目 その三

「蔵出し写真展」を観た後は、もう一つ催されている展示会へ。 それがこちら「展示室 金谷の時間」 創業130年以上の歴史あるホテルの貴重な備品や収蔵品が公開されている。 ↑のコレ、何だか分かります? なんとバスタブのお湯を温め直す器具だそうです。 金谷…

日光旅行三日目 その二

朝食を終えると、身支度をしてチェックアウト。そのまま金谷ホテル内で催されている展示会を観に「龍宮」に向かう。 赤絨毯の廊下。ス・テ・キ〜! 階段踊り場の天井や、普通の廊下ですら趣があった。 龍宮は、季節によって屋外プールやスケートリンクが開設…

日光旅行三日目 その一

9月3日(土)雨 旅行第三日目 オットに起こされて目覚める。なんと八時半だった。旅行中は大概早起きなので、こんな時間迄、寝こけてしまったことに呆然とする。 前日、豪雨でなかなか寝付けなかったせいだろうか。朝食の時間が過ぎてしまうので、大慌てでメイ…

日光旅行二日目 その九

いよいよ待ちに待ったごはん〜! 食事は、本館のメインダイニングルームで頂きます。 広々〜! 台風のせいか、心なしか人が少ないような・・・。 天女がいたり、虎がいたりする素敵なダイニングです。 柱の装飾がイイ〜! ということで今日の夕飯 オードブル 鯛…

日光旅行二日目 その八

我々の部屋は「別館」のこちら 123号室。鍵もキーホルダーもカワイイ。 三階なので見晴らしイイです! 雨だけど(笑)。 寛ぐ〜! 実は、「台風の日にわざわざ来て下さったから」ということで、なんとお部屋をランクアップしてくれた。感激! 古い建物だからエ…

日光旅行二日目 その七

お次は別館 別館は昭和10年建設。 入り口には立派な彫刻が。そして「をす」。しびれる! そこかしこがいちいちレトロでうっとり。

日光旅行二日目 その六

この日の宿はこちら!↓ 日光金谷ホテル〜!! 創業明治6年、日本最古のクラシックリゾートホテル。 ずうっと前からここに泊まってみたかったのだけど、ようやくその夢が叶った〜!! 本館にはお馴染みの金谷ホテルのロゴマーク?が。 フロントに入ると吹き抜…

日光旅行二日目 その五

大きな杉並木の中、二荒山神社に向かう。 「神門」 二荒山神社の創建は神護景雲元年(767)勝道上人が二荒山(男体山)の神を現在の本宮神社境内に勧請したのが 始まりと伝えられている。 「拝殿」 正保年間(1644〜48)に建てられたと推定される。…

日光旅行二日目 その四

雨は降ったり止んだりで、その都度雨宿りしながら拝観を続ける。 お次は「輪王寺大猷院」。三代将軍・家光の廟所で大猷院は家光の法名。 「二天門」 承応2年(1653)建築。桁行5.3間、梁間3.1間、三間一戸、八脚楼門、入母屋、銅瓦葺き 二天門に…

日光旅行二日目 その三

次はいよいよ東照宮〜! 言わずもがな、徳川家康の廟所。 「石段と一の鳥居」 鳥居は元和4年(1618)黒田藩52万石の藩主、黒田長政が奉納したもの 「五重塔」 三間四面の五重塔婆で朱色を基調とし金物を金、組物、彫刻を極彩色で彩る豪勢な造り 「表門…

日光旅行二日目 その二

ということで、やって来ました!日光! ところが、やはり大雨。日光山内の駐車場に車を停めしばらく中で待機していたが、 若干雨も小降りになってきたので、カッパと長靴装着の完全防備で外に出た。すると見えてきたのは・・・ 「神橋」。いきなり国指定重要文…

日光旅行二日目 その一

9月2日(金)雨 旅行第二日目 早朝、激しい雨の音で目が覚める。そのまま朝風呂をきめた後、朝食。 朝食は「平家隠れ館」ではなく、本館?の朝食処・碧流亭で。川に面していて、昨夜渡った「かずら橋」が見える。 朝食は自然食ビュッフェ。とろろ、手作り豆腐、…

日光旅行一日目 その五

食後ウトウトしていたら、あっという間に予約していた貸切露天風呂の時間に。 しかし、予想通りオットは寝こけていたので、今年も私一人で入りに行った(笑)。 貸切露天風呂「君待月」 気持ちいい〜。この頃から、強い雨が降り出す 柵の向こうは川なんだけど…

日光旅行一日目 その四

なんとか充電してデジカメ復活(笑)。いよいよ食事〜。 夕食は、なんとこの吊り橋↓を渡った先の「平家隠れ館」で頂きます。雨、降ってなくて良かった。 「かずら橋」。平家落人の歴史ある四国祖谷 (いやだに)の匠の手により架けられた平家ゆかりの吊り橋。 …

日光旅行一日目 その三

本館二階に上がり廊下を歩いて左手前 「親光」が我々のお部屋 お部屋も広いけど玄関も広かった。カギについてる鈴がかわいい〜。 砂壁で古木を使用した部屋。趣があります。ここも天井高っ! トイレの扉と取っ手が木だよ〜!昔、おばあちゃんの家のお手洗いの…

日光旅行一日目 その二

この日の宿はこちら 湯西川温泉 本家伴久 1666年江戸初期創業の老舗宿。湯西川はその昔、源平の戦いに敗れた平家一門の始祖が遠く落ち延びてきた地。 その直系の子孫で現在25代目が経営される旅館。 玄関。中に入ると、左端の太鼓を叩いてお出迎えして頂きま…

日光旅行一日目 その一

実は9月1日〜3日の間、旅行に行ってました。以下、遡って備忘録を書いておきます。(写真撮影はオット) おりしも、台風12号が接近していた時です。台風上陸で大変な被害を蒙った方もいらっしゃった時に、旅行に行っておりました。 旅行記を載せるのは不謹慎…

第三回箱根旅行二日目 その五

お城見物を終えると、もう二時だった。すっかり空腹。 ランチは小田原駅近くにある「海鮮問屋 ふじ丸」で! 「レディース御膳」。寿司・地あじのお刺身・煮物・串揚げ・季節の小鉢・サラダ・デザート・味噌汁 これでレディース?すっかり満腹に。 ト・ト・トリ…

第三回箱根旅行二日目 その四

小田原で見かけたものあれこれ 後北条氏の祖、北条早雲像 小田原駅に着いてすぐ遭遇出来てなにやら嬉しかった。西口前にいらっしゃいました。 元素浪人の下剋上ヒーローというイメージそのままの雄々しい像。 お城通りで見かけた街の楽器屋さん。店名のフォ…

第三回箱根旅行二日目 その三

小田原城見学を終え、隣接する「報徳二宮神社」を参拝。 明治27年、二宮尊徳を御祭神として、生誕地である小田原の、小田原城二の丸小峰曲輪の一角に神社が創建される。 そういえば、二宮金次郎像を復活させる学校が最近増えてきていると聞いたが本当なのだ…

第三回箱根旅行二日目 その二

朝食後、荷物を纏めホテルの送迎バスで小田原まで。そう、小田原城見学に来たのだ〜! 駅のコインロッカーに荷物を預け、お城通りをなんとなく歩いていると・・・ おお〜!橋、見えてきた〜!なんか気分アガる! お堀には鯉やら鳥が。鯉デカすぎ! いよいよ中に潜…

第三回箱根旅行二日目 その一

1月23日(日)晴れ 旅行第二日目 8時起床。昨晩深夜まで騒いでいた割には、すっきりした目覚めだった。 芦ノ湖を見たら船着き場に船が停泊していた。どこ行くのかな? 早速、朝温泉をきめる。そうそう、こちらのホテルは大浴場が無くて、洗い場ありの露天風…

第三回箱根旅行一日目 その五

夕食はホテルの「レストラン ポトマック」で。朝食付きの宿泊プランだったが、チェックイン時に夕食の予約を入れていた。 「ポトマック」へと続く廊下 我々は少なめのコースを頼む。オードブルはビュッフェスタイルだった。 本日のスープとパン メイン。鶏モ…

第三回箱根旅行一日目 その四

箱根園をざっと見た後、宿に向かう。歩いて数分だった。 この日の宿は「箱根園レイクサイドアネックス」 ホテルのロビー 我々の部屋は402号室だった。 部屋から芦ノ湖が一望できました。年数が経っているのか、所々建物の古さが目につくけど、普通のホテル。…

第三回箱根旅行一日目 その三

昼食後、バスに揺られて「箱根園」に向かう。 到着すると、うっすらと富士山が見えた。ホントうっすらで申し訳ない(笑)。 芦ノ湖が雄大に広がってます。 向こうから遊覧船が・・・。 帆船と遭遇・・・・ すれ違った・・・って、どうでもいいですね。すいませ…

第三回箱根旅行一日目 その二

箱根湯本に着いたら、まずは腹ごしらえ。狙っていた↓に入る。 「湯葉丼 直吉」 ということで今日のランチ 湯葉丼。湯葉を卵でとじてある。やさしい味の出汁で美味しい。アツアツをご飯に乗っけて食べると体が温まる〜。 店内はこんな感じ。最近、移転したら…

第三回箱根旅行一日目 その一

実は1月22日〜23日の間、元同期のOと箱根に旅行に行ってきた。これはその忘備録。 Oが今月いっぱいのホテル宿泊券(一泊朝食付き)があるからと誘ってくれたのだ。ちなみにオットは留守番デス。 以下、興味のない方はスルーしてください。 1月22日(…

那須旅行三日目 その五

いいかげんお腹も空いたので向かったのがコチラ↓ カフェ「ボリジ」 変わった形の店内 飾ってある小物類もステキ ということで、本日のランチ カレー風味のパスタ(オット)。牛スジのボロネーゼ(私) セットのサラダとアイスコーヒー。 ステキな店内と美味しい…

那須旅行三日目 その四

その後、向かったのがこの日最大のクライマックス(笑)。 コチラ日本唯一の「戦争博物館」でございます(と看板に書いてあった)。 でも受付のおばちゃんはとてもフレンドリーで、二日前にこの博物館で起こった災難を 面白おかしく聞かせてくれた(館内撮影許可…

那須旅行三日目 その三

那須温泉神社を後にし、向かった先がコチラ↓ 「喰初寺」。昔、どこぞの姫が拒食症になった時、この寺に祈願して治ったのが名前の由来らしい。 このお寺の鈴は、球ではなく平べったかった。初めて見たのでビックリ。 境内の巨岩。なぜこんな所にあるのか知ら…