東北旅行二日目 その三

お次に向かったのはコチラ↓

「文翔館」。  大正5年、県庁舎及び県会議事堂として建てられ、昭和50年まで県庁舎として使用された。
イギリス・ルネサンス様式のレンガ造りの建物で、大正初期の洋風建築を代表する貴重な遺構として、昭和59年、国の重要文化財
指定される。昭和61年から10年の歳月をかけて保存修復工事が行われた。

華麗かつ重厚な造り!横綱級のレトロ建築の登場に興奮を隠せない。

ということで、突入〜!

「正庁」。 主に訓示や辞令交付等を行った部屋で、現在で言えば講堂にあたる。大理石の飾り柱等は当時のまま。

内装は特に豪華に作られている。

天井は花飾り等のある漆喰天井で、職人さんが花びらを1枚1枚作りあげた。本当に細かい細工でウットリ。

「貴賓室」。正庁の次に豪華な造りの部屋。皇族や国の高官等が来県した際に使用した。
つい立てや、花台など大正時代から使われていたものを修理して展示している。

「知事室」。机・椅子等が復原されている。当時の壁紙の模様からザクロやブドウ等をそのまま写し取り、壁紙を復原した。

「時計塔」。日本で現在稼動している内では、札幌の時計台に次いで2番目に古い。建物の基礎から塔の避雷針の付け根までの
高さは約25メートル。文字盤の直径は1メートルで、4辺に顔を見せている。最上階に時計装置があり、振り子を動かす分銅は、
5日に1度、職人の方が手動で巻き上げている。

「中庭」。石畳にレンガの外壁で、日本じゃないみたい。

執務室では皆さんお仕事に励んでいらっしゃいました。って、蝋人形の皆さんです(笑)。
歴史を感じさせる階段。他のお部屋には、山形の歴史や縁の作家の紹介や、ギャラリーがあって、興味深かった。


この後、「やまがた伝統こけし館」に行った。
http://www.kankou.yamagata.yamagata.jp/db/cgi-bin/search/search.cgi?panel=detail&d01=111008056626462&c=10
写真を撮り忘れたが、各地方のこけしの特徴や歴史をたっぷり説明して頂き、たいへん勉強になった。私もMyこけしをGetしたい。
こけし館見学を終え、この日の宿に向かう。